施設利用上の注意点(Q&A)
施設内ご利用上の注意点はお問い合わせが多い内容について下記にまとめて記載しております。ご確認の上ご利用ください。
日帰り温泉の同性の利用制限について、2020年12月1日より小学生以上→10歳以上に変更いたしました。
1,施設全般について
Q 再入場について
A 専用ホルダーを提示いただくことで、当日に限り再入場が可能です。
ホルダーは首からかけてご利用ください。
4月2日更新
Q 子供だけで入場できますか?
A 小学生以下のお子様は保護者同伴でのご利用をお願いいたします。
またご利用中は、必ずお子様から目を離さず安全に留意の上、ご利用ください。
Q 園内でタバコは吸えますか?
A 敷地内は全て禁煙となっております。(園内・輪りんの宿含む)
(建物外駐車場西側に喫煙所を設置しております)
Q 園内での持ち込み飲食はできますか?
A お弁当やサンドイッチなどの軽食はご利用可能です。火気厳禁、アルコールはご遠慮ください。
Q ペット同伴で利用できますか?
A 恐れ入りますが、園内はペット同伴でご利用いただけません。
Q 園内にごみ箱は設置されていますか?
A 園内にごみ箱は設置しておりません。ゴミはお持ち帰りをお願いいたします。
Q 施設内での怪我などについて
A 当施設に過失が認められない限り責任は負いかねます。
事故・怪我のないよう安全に留意してご利用ください。
Q 施設の入場は何時まで受け付けできますか?
A 営業終了時間の30分前迄に入場のお手続きをお済ませください。
Q 会議室・貸室(和室)での飲食・宴会はできますか?
A 輪りんの宿館内での持ち込み飲食はお断りしております。(ジュース類等の飲料は可)
会議室・貸室での宴会やアルコールにつきましてもご遠慮いただきます。会議室や貸室でお食事を
召し上がりたい方は、予約時にお申し出ください。お弁当などの提供を検討させていただきます。
Q 送迎バスはありますか?
A 送迎バスの運行は現在のところ予定はしておりません。
当面はなとりん号をご利用ください。
Q 施設利用中の荷物の預かりについて
A 輪りんの宿館内2階温泉カウンター横に貴重品BOXをご用意しております。
また、自転車倉庫通路南側にもロッカーを設置しております。
2,自転車のご利用について
Q 小学生以下のお子様のサイクリングロードの利用について
A 小学生以下のお子様は保護者同伴での利用に限り、サイクリングロードをご利用いただけます。
お子様だけでの利用はできません。予めご承知おきをお願いいたします。
また、保護者様におかれましては必ず目の届く範囲にお子様を監視いただき安全走行にご協力くださ
い。
Q 走路の利用マナーについて
A サイクリングロードは反時計回りの一方通行でご利用ください。
またキープレフト(左側)を基本に、追い抜く際は右側をご利用ください。
(10月11日更新)
Q レンタル自転車のヘルメット着用について
A サイクリングロードをご利用の際は、必ずヘルメットの着用をお願いいたします。
おもしろ自転車はヘルメットの着用は不要です。
(キッズランニングバイクご利用の際のみヘルメットを着用ください)
Q サイクリングロード利用後、おもしろ自転車で遊ぶ場合について
A レンタル自転車は必ず自転車倉庫へお返し頂いてから、おもしろ広場をご利用ください。
ジュニア用自転車をお待ちの方が多くいらっしゃいますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
尚、乗られていないレンタル自転車が広場付近に放置されていた場合は、スタッフが回収いたしま
す。予めご承知おきください。
Q レンタル自転車の故障・破損について
A スピードの出しすぎによる落車等、ご利用のお客様の過失によりレンタル自転車が破損・故障した場
合、その修理に伴う費用についてご利用者様に実費をご負担いただく場合もございます。
またご利用中の怪我等も当施設では責任を負えませんので、予めご承知おきの上、
ご利用の際はくれぐれも安全運転をお願いいたします。
9月30日更新
Q 自転車に乗れない子の自転車練習場所などはございますか?
A おもしろ自転車広場前(北側)のスペースをご利用ください。混雑状況によってご移動をお願いする場合は
適宜スタッフよりご案内させていただきます。
3,アクティビティエリア
Q スケートボード場のヘルメット着用について
A スケートボード場は必ずヘルメットを着用してご利用ください。
ヘルメットのレンタルサービス(300円)もございます。サイクルカウンター前券売機でお買い求め
ください。
Q 3×3・フットサルコート利用前後の施設利用について
A 3×3・フットサルコートご利用者の他の施設利用はできません。
ご利用の際は、別途入場料をお支払の上、ご利用をお願いいたします。
10月4日更新
Q 3×3・フットサルコート利用者数及び同伴入場に関して
A 3×3コートはプレーヤー12名迄/1回1コート、フットサルコートはプレーヤー20名迄/1回を利用制限
数とさせていただきます。また、ご同伴の方は別途入場料を頂きますので予めご承知おき下さいます
ようお願いいたします。
Q スケートボード場でBMXは利用できますか?
A スケートボード場では、スケートボード、インラインスケート及びBMXをご利用いただける事と
いたしました。どうぞご利用ください。
Q セグウェイについて教えてください。
A セグウェイは20歳以上、体重45キロ以上の方がご利用いただけます。
ご利用の方は、必ず20分の安全講習(有料:500円)を受講する必要があります。
受講修了者にセグウェイカード(修了証)を発行いたします。セグウェイカードご提示の方は
それ以降お1人様20分間のフリー走行(無料)をお楽しみいただけます。
※安全講習のタイムスケジュールはHPアクティビティーをご覧ください。
※セグウェイは講習含め、当日現地サイクルカウンターにてご予約ください。
4,温泉のご利用について
Q 日帰り温泉で子供はどちらのお風呂に入っても良いですか?
A 10歳以上の方は同性の浴場をご利用ください。(2020年12月1日更新)
Q 11枚綴り温泉チケットの有効期限はありますか?
A 2023年3月31日迄となっております。
Q 2階浴室エリアのマッサージ機は有料ですか?
A 15分 200円です。
5,宿泊について
Q GoToトラベルは対象になりますか?
A GoToトラベル事業につきましては、適用を一時停止しております。
Q 宿泊者の日帰り温泉施設の料金について
A 宿泊料金に日帰り温泉料金+施設内レンタル自転車利用料が含まれております。
ぜひご利用ください。
※レンタル自転車はご宿泊の前後いずれか1日のみになりますので予約時にお申し出ください。
6,コロナ対策
Q コロナ対策について教えてください。
A 宮城県新型コロナウィルス対策に基づき、適切に対策を講じて参ります。
・館内のマスク着用のお願い
・手指消毒の徹底
・ソーシャルディスタンスのご案内と掲示
・定期的な換気の実施
・こまめな消毒の徹底
当施設は、宮城県の推進する新型コロナ対策施設として観光施設・宿泊施設の登録を行いみやぎコロ
ナアプリ(MICA)を掲示し、利用者の方へへの注意喚起を行っております。
また当施設ご利用の皆様には当施設の対策にご理解とご協力をお願いいたします。
(従業員の健康管理について)
- マスクを着用と手指消毒の徹底。
- 朝の出勤時は検温を実施。
- 体調不良者はすみやかに責任者に報告
- 不要・不急の外出の自粛
従業員は不特定多数が集まる会食等への参加は自粛するよう指導いたします。
(各エリア毎の対策について)
(1)入場受付エリア
アクリル板の設置…利用者とスタッフの距離が近くなる受付カウンターには飛沫感染防止のため、
アクリル板を設置。アクリル板は定期的にアルコール消毒いたします。
(2)宿泊受付エリア
利用者検温の実施…受付カウンターに検温器を設置し、利用者の検温を実施します。体温が37.5℃
以上の利用者には、ご利用をお断りする場合があります。また、発熱症状がある場合は、保健所や
病院の指示を仰ぎます。チェックイン…チェックイン時の自動精算機は清拭消毒を頻繁に行い、
ご使用いただく筆記用具類は消毒したものを提供いたします。
アクリル板の設置…利用者とスタッフの距離が近くなる受付カウンターには飛沫感染防止のため、
アクリル板を設置します。また、アクリル板は定期的にアルコール消毒いたします。
エレベーター利用時…エレベーターの利用は、混雑時に人数を50%に(26人→13人)制限します。
また、利用待ちのときは十分なスペースを空けるようお願いします。
アルコール消毒液の設置…手指の消毒は頻繁に行うことが大切なため、擦式アルコール手指消毒液
を設置いたします。
(3)温泉エリア
利用者の特定…温泉利用者の追跡ができるように、日時・氏名・連絡先の記入求めます。
利用者検温の実施…受付カウンターに検温器を設置し、利用者の検温を実施する。体温が37.5℃以上
の利用者には、ご利用をお断りする場合があります。また、発熱症状がある場合は、保健所や病院の
指示を仰ぎます。
アクリル板の設置…利用者とスタッフの距離が近くなる受付カウンターには飛沫感染防止のため、
アクリル板を設置。また、アクリル板は定期的にアルコール消毒いたします。
アルコール消毒液の設置…手指の消毒は頻繁に行うことが大切なため、擦式アルコール手指消毒液を
設置いたします。
利用人数の制限…温泉利用者が混雑する時は人数を50%に制限し、利用待ちの際は十分なスペースを
空けるようお願いします。また、使用ロッカーも制限する。当面設置ロッカー数に対し50%で
運営いたします。
(4)レストランエリア
店内のレイアウト…通常の定員を縮小し、テーブルの間隔を十分に確保してレイアウトを組んで、
56席を45席にします。
テーブル等の清拭消毒…テーブルや椅子、メニュー等利用者が触れる機会の多い箇所は、定期的に
清拭消毒を実施いたします。
会計…券売機導入等、できるだけ利用者との接触を減らすためキャッシュレスの会計を推奨します。
アルコール消毒液の設置…手指の消毒は頻繁に行うことが大切なため、擦式アルコール手指消毒液を
設置します。設置個所は券売機付近及び店内の3ヶ所に設置。
宿泊者の食事提供に関してのコロナ対策
メイン料理をお弁当箱形式で提供し、ご希望者は部屋への持ち帰りにて対応。
共用トングについて…サラダメニューが同じテーブル内での取り分けを希望される場合はテーブル用
のトングを用意し、人数分の小分け用小皿を提供いたします。
(5)貸室・会議室エリア
貸室や会議室の消毒…ドアや椅子、テーブル、照明スイッチや付帯品(マイク、音響器具等)の
消毒をいたします。
室内換気…換気扇やロスナイは24時間稼働します。また、換気扇等が無い場所は1~2時間ごとに
5~10分間換気いたします。
(5)レンタル自転車エリア
アクリル板の設置…利用者とスタッフの距離が近くなる受付カウンターには飛沫感染防止のため、
アクリル板を設置。また、アクリル板は定期的にアルコール消毒します。
レンタル用品の清拭消毒…レンタル自転車、セグウェイやヘルメット等のレンタル用品は、
使用後消毒液で清拭消毒を実施いたします。
(6)野外エリア
手洗いの実施…こまめな手洗いをお願いします。
マスク着用の励行…野外でも三つの密(密閉、密集、密接)のいずれかに該当する場所は避け、
可能な限りマスクの着用をお願いします。
ソーシャルディスタンス…1m以上の間隔をあけソーシャルディスタンスを保つようお願い
いたします。
団体貸切…手洗い、マスク着用、ソーシャルディスタンスのお願いの他、参加者の検温や
体調管理をお願いいたします。
熱中症の注意…コロナ対策の他、夏期は熱中症の予防対策をお願いいたします。
7,その他
Q 津波などの災害について
A 緊急時災害時は、非常放送と防災行政無線とモーターサイレンの3種類で避難指示・誘導させて
いただきます。津波の際は、建物3階以上に避難をお願いいたします。
更新 2020年11月10日
名取市サイクルスポーツセンター